作業療法士(国際医療福祉大学)
大学卒業後、夢をかなえリハビリ職の専門家として活躍中の先輩や、現在、リハビリ職を目指して大学で学んでいる在校生にインタビュー。仕事のやりがいや、この進路を選んだ理由、学校選びのポイントなどをうかがいました。 「先輩たち」の生の声を進路選びの参考にしてください。
リハビリ職の夢をかなえた社会人インタビュー 作業療法士編
幅広い領域で活躍できる可能性を秘めた職業
患者さんの個性を尊重したリハビリを提供していきたい
国際医療福祉大学
小田原保健医療学部
作業療法学科(2022年3月卒業)
国際医療福祉大学熱海病院 リハビリテーション部勤務 大津 みいな先輩
就労や趣味活動もサポート
多彩な仕事内容が作業療法士の魅力
「リハビリ」にはどのようなイメージを持っていますか?以前の私は、けがや病気で歩けなくなった患者さんが運動機能を取り戻すために行う治療のことだと思っていました。しかし、祖母が足を悪くして入院したことをきっかけに、リハビリは食事・更衣・トイレ動作など日常生活のさまざまな作業や、就労支援、趣味活動にまでおよぶことを知り、中でも作業療法士の仕事に興味を持ちました。
作業療法士が理学療法士と異なるのは、目に見える身体機能回復だけでなく、心の健康回復につながるサポートも行う点です。専門性が高く、1つの資格で患者さんの生活を幅広く支援できること、高齢化の進行に伴い注目度の高い職業であることなど、多くの魅力があることに気づきました。
作業療法士を目指す私が、この大学を進学先に選んだ一番の理由は、国家試験合格率や就職率の高さです。国家試験対策講座や個別指導、模擬試験などきめ細やかなサポートがあり、合格率は全国トップクラス。私が卒業した2022年は、作業療法士国家試験を受験した全員が合格しました。国家試験直前には先生と後輩が壮行会を開催してくださり、後輩たちが考えた面白い企画や、先生方からの歌のプレゼント、応援メッセージに励まされ、勉強ばかりで辛くなっていた気持ちが明るくなりました。作業療法学科は1学年40人の少人数制ということもあり、アットホームで、先生方に気軽に相談できる雰囲気が良いところだと思います。
大学では多くのことを座学や実習で学びましたが、特に印象に残っているのは「総合実習」です。病院や施設の利用者に、今の身体の状態や普段はどのような生活環境にあるかについて情報収集し、リハビリのメニューを立てることから始めました。学内での座学や実技だけでは得難い貴重な経験となり、作業療法士の仕事のイメージがより明確になりました。患者さん一人ひとりの症状、治療への考え方、回復後の生活は大きく異なります。同じ作業を訓練するときでも、サポートの仕方が異なることをこの実習の中で学びました。
急性期病棟で奮闘する日々
大切なのは臨機応変な対応
2022年3月に大学を卒業し、長期実習でお世話になった国際医療福祉大学熱海病院リハビリテーション部に就職しました。働く前から職場の環境を知っていたので、大きな不安を感じることなく、社会人生活をスタートすることができました。また、定期的に大学の先生方が訪問されているので、一緒に患者さんを診てもらうことがあります。卒業後も指導を受けることができて、大変心強いです。
現在は急性期病棟で、脳卒中で後遺症のある患者さん、整形外科の患者さん、呼吸器・消化器に疾患のある患者さんのリハビリを担当しています。この病棟は病気を発症したばかりの患者さんがほとんどなので、リスク管理をしながら治療と並行してリハビリを行うことが必要です。寝たきりの方、歩く・座るといった簡単な動作はできても、日常生活に不便を感じている方もいらっしゃいます。その日ごとに患者さんの状態やリハビリの目標も異なるため、患者さんの身体と心に寄り添いながら、臨機応変な治療を行うことが何よりも大切だと考えています。そのため、医師や看護師など他職種のスタッフと定期的にカンファレンスを行い、情報を共有しながら治療の方向性を決めるようにしています。
患者さんの回復が大きな喜び
専門分野を見つけることが今後の目標
仕事ではまだまだ悩む場面が多いです。急変のリスクが高い方や身体に点滴やドレーンなどの治療器具を常時つけている方も多く、リスクを考慮しながらリハビリをしなければなりません。また、患者さんやそのご家族の希望と見込まれる回復状態が乖離した際、どのように目標を設定すれば良いか、難しい判断を迫られることもあります。患者さんそれぞれの価値観が違うことを心に留めて、最適なリハビリを提供したいと思っています。作業療法士が中心となって患者さんができない動作をすべてできるようにしようとするのではなく、あくまで患者さんを中心に考え、生活するうえでどのようなことに困っているのか、どの作業に重きをおいているのかを考慮し、サポートできるような作業療法士になりたいです。
そんな無我夢中の毎日ですが、患者さんのできる作業が増えたり、寝たきりだった患者さんの自分一人でできる生活動作が増えてきたり、良い変化を目の当たりにしたときに、やりがいを感じます。また、患者さんから直接感謝の言葉をいただけたときは、とてもうれしいです。これからの目標は、自分の得意分野や興味のある分野を見いだし、その分野のプロフェッショナルとなれるように作業療法の質を向上させることです。そして、急性期病棟で働く中でさまざまな病態を経験し、技術や知識の幅を広げていきたいと思っています。
文系・理系にこだわらずに進路選択を!
本当に自分の目指したい道を進もう
これから自分の進路を選ぶ皆さんは、理系・文系などの枠組みで職種を選ぶことも多いと思います。しかし、「自分の本当に目指したい道」を選んでほしいです。作業療法士に限って言えば、理系・文系の枠を越えて一から勉強する内容が多いので、どちらの知識も必要になります。
作業療法士は身体障がい、精神疾患、発達障がい、老年期など、幅広い分野で活躍ができる可能性を秘めた職種です。領域が広い分、学ぶことが多くて大変ですが、得られる知識、患者さんや他職種のスタッフとの関わりを通して身につくこと、仕事のやりがいはとても大きいです。誰かの役に立ちたい、生活を支える仕事に就きたいという気持ちがあるなら、ぜひ作業療法士を目指してみてください。
1日のタイムスケジュール
8:30 出勤、カルテ確認、朝礼
勤務するリハビリテーション部には医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士なども所属。それぞれ担当患者さんのカルテ確認、朝礼などを行います。
9:00 午前のリハビリを開始
作業療法では病気の進行に合わせて、障がいのある部分だけでなく、健康な部分も最大限に活用してリハビリを行っています。
休憩
13:00 午後のリハビリを開始
作品づくりや趣味活動で心へ働きかけたり、日常生活に必要な動作を訓練したり、患者さん一人ひとりに寄り添ったリハビリを実践しています。
17:00 カルテ記載、カンファレンス
最適なリハビリを実践するためには、スタッフ同士の連携が大切。リハビリの進め方について相談することもあります。
17:30 終業
勤務先
国際医療福祉大学熱海病院のリハビリテーション室です。ここで毎日患者さんのケアを行います。検査・評価やリハビリテーションに必要な設備が整っています。
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 作業療法学科
住所:〒250-8588 神奈川県小田原市城山1-2-25(本校舎)
〒250-0013 神奈川県小田原市南町1-6-34(城内校舎)
電話番号:0465-21-0361(入試事務室)
募集定員:作業療法学科
40名/理学療法学科 80名